-
-
小・中学生にスタディサプリを勧める理由【メリット・向いている人】
スタディサプリ小学講座・中学講座は 2020.4/20〜2020.5/10の23:59まで 新規入会特典実施中! 高校生向けの記事は↓こちらです。 今回は中学生に向けた記事になります。 ...
続きを見る
今回は大学受験講座について書いています。
小・中学講座については↑こちらの記事をご覧ください。
スタディサプリ高校講座は
2020.4/20〜2020.5/10の23:59まで
新規入会特典実施中!
今回はスタディサプリを利用し、最短1か月、長くて2か月で英語を得意にしてしまおうという記事になっています。
目次
【スタディサプリ活用法】大学受験に必要な英語の文法の学習が1か月(早ければ2週間)で終わる
スタディサプリの文法の関正生先生の講座ですが、3種類のレベルに分かれています。
基本的にMARCH以上の人はトップレベルをやった方がいいです。
トップレベルも基礎からやってくれますので安心してください。
この文法講座ですが、どのレベルでも24講で終了することになっています。
一日一講座進めて24日、多少予定通りに進まなくても30日には終わっているでしょう。
注意)1講座進めるのをさぼるのは良いにしても、昨日やった内容の復習、つまり、「昨日間違えた問題の解きなおし」は絶対さぼらないようにしましょう。
詳しくは後程、復習の記事を参照してください。
今回は勉強法についての記事です。 以前、「高校生になってからなぜ勉強で結果がでないのか?」という記事を書きました。 また、なぜ勉強法が大事なのか?という記事も書きました。 この2つの記事を読んでいただ ...
【全教科に通ずる】復習重視の勉強法
この記事を見ている人は状況が様々だと思います。
高校が決まった中学生、高1生、高2生はここから1か月「英語の文法」だけに絞れば、予習、復習を毎日する時間はあると思います。
また、見ている時期によっては浪人しようかどうか迷っているor浪人が決まった人もいると思います。
浪人をすると決めた人は、予備校が始まるのは4月中旬だと思うので、それまでの期間、スタディサプリで英語を得意にしてしましましょう。
英語に絞る理由①:英文法の関先生が素晴らしい
スタディサプリは様々な教科があるのに「なぜ英語なの?」と思う人もいると思います。
今回、英語にしぼっている理由を4つ書きました。
1つ目は、スタディサプリのメリット・デメリットの記事にも書きましたが、関先生がの授業が素晴らしいからです。
私は河合塾の、上位クラスを担当する講師にも授業を受けていましたが、そのような人と比較しても関先生は勝っていると思います。(河合塾の講師も、もちろん素晴らしい方でしたが)
そのくらい関先生の英文法は受けて良かったと思っています。
以下にまだ理由は書きますが、これだけのためだとしても、スタディサプリを始める価値はあると言えます。
↑受験生の頃に使っていたテキストです。名称がまだ「受験サプリ」の時代です。
大学生になり、2年前位に開催された講演会に出席したらこのようなカードを頂くことができました(もはや信者ですね笑)
英語に絞る理由②:英語は文系理系どちらに進んでも必要だから
これから高校生になる人や高校1年生、2年生はもしかしたら進路を変えたくなるかもしれません。
文系、理系を変えたとしても、「英語」は必ず必要になります。
よって、文理選択や志望校が決まっていない人でも、どの道受験で使うことになる「英語」をやっておいて損することはないのです。
英語に絞る理由③:英語を得意教科にするには時間が掛かるから
英語は得意にするのに時間が掛かります。
積み重ねが大事な教科です。
英語が苦手なまま受験に臨んでしままう人がいるくらいですが、そうならないうちに今から勉強を進めておきましょう。
英語に絞る理由④:何科目もやろうとすると、復習が追い付かない可能性が高いから(部活に入っていない人などは英語以外もやる時間があるかもしれません)
受験勉強をするにあたって、あれこれ平行して進めようとすると、どれも復習が追い付かずに、無意味になってしまう場合があります。
(東進や河合塾マナビスなどに講座を数多く受講させられ、一日の時間の大半を動画に費やしている人などはこれになりやすいです。)
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
【スタディサプリ活用法】【注意点】単語を覚えていない人は2か月かかる
上記に「1か月で終わる」と書きましたが、例外として、単語を全く覚えていない人は2か月程度かかる可能性ああります。
「4月から高校1年生の人」や、「現在高校1年生だけど単語を全く覚えてこなかった」という人は、単語と並行、もしくは一度単語を覚えてからやる必要があるかもしれません。
高1.高2生は本格的に受験勉強を始めていない人も多いと思いますが、単語、熟語、文法をやるだけで、やっていない人とかなり差をつけることができます。
単語に関しては前の記事を参考にしてください。
-
-
【英単語の覚え方】圧倒的に覚えられる英単語の勉強法【1周目】
この記事の前に、上の記事見ることをおすすめします。 上記の記事で英単語を早期に覚えてしまうメリットは理解できたと思います。 では、ここからは具体的な方法を書いていきます。少し文字を読む作業が続きますが ...
上記の記事には部活などのことを考え、高1は一日25個と書いていますが、1か月ちょいで終わらしたいのであれば、1日50個覚えましょう。
1900÷50=38なので、38日で一周できます。
他の単語帳でも、1日50個ずつやればだいたい1周できるはずです。
熟語は一日25個やれば、25個×40日で1000個覚えられます。
つまりターゲット1000(熟語帳)を40日で1周できます。
熟語に関しても、上記の英単語の覚え方でやっていただければと思います。
スタディサプリを使い、大学受験英語を得意教科にする勉強法【まとめ】
今回はスタディサプリを利用し、英語を得意にする方法を細かく書いていきました。
スタディサプリのデメリットはないの?と感じる方は、私の実際に感じたメリット・デメリットを以下の記事にまとめているのでご覧ください。
スタディサプリ高校講座は 2020.4/20〜2020.5/10の23:59まで 新規入会特典実施中! 今回はスタディサプリについてです。 私がスタディサプリを知ったのは、高校2年の冬でした。 きっか ... 続きを見る
【実体験・画像有】スタディサプリのメリット・デメリット
上智大学の入試でもいくつもの文法問題が出ましたが、私は捨て問に近い問題以外は完答することができました。
私が文法が得意になったのは間違いなくこの人のおかげです。
14日間の無料体験も可能なので、是非体験してみてください。
スタディサプリ高校講座は
2020.4/20〜2020.5/10の23:59まで
新規入会特典実施中!