【YouTubeの予備校「ただよび」】というチャンネルが4月6日にスタートしました。
結論から言いますと、無料で東進ハイスクールトップ講師の授業が見れることは素晴らしいことであるので、絶対見た方がいいサービスです。
しかし、これをメインで受験勉強を進めるということは「現段階では」できないかなという印象です。
今回は「ただよび」について詳しく見ていきます。
ただよびとは?
2020年4月6日YouTubeで配信が開始された「無料予備校」です。
森田鉄也さんが3月1日に「もりてつ東進やめます」という動画を出しました。
そこで、3月末で東進を辞めることを明言しました。(実際に3月末に東進を辞めています。)
「今後はYouTubeで授業をします、東進の時とは違う、YouTube用の授業をする」と言って開設したチャンネルです。
森田先生は「受験生から、最も知名度が高い英語講師になる」ということを目標とし、「持っている知識を全て無料で公開する」と言っています。
無料で受験のプロの授業が見れるのはかなり魅力的ですね。
似たような映像授業サービスとして、月額1980円で受けれる「スタディサプリ」がありますね。
スタディサプリは2014年にサービスが始まり、そのサービスの知名度とともにスタディサプリの先生の知名度が非常に高くなりました。
それを考えると、森田鉄也先生の知名度が今の何倍も高くなることも十分あり得るでしょう。
ただよびの講師は?
英語:森田哲也
経歴:慶應義塾大学文学部英米文学科卒⇒東京大学大学院言語学修士課程修了⇒東進ハイスクール(2020年3月31日まで)⇒無所属(河合塾では少し授業をするようです)
TOEIC990点(80回以上)
TOEIC SWテスト各200点、
国連英検特A級、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、
英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英単語検定1級
英語発音検定満点、TEAP満点、GTEC CBT満点
TOEFL iBT 115, ITP 660点、IELTS 8.0、国際英検レベル1
日本語教育能力検定試験合格。
英語教授法TEFLを取得
慶應卒、東大の大学院卒、資格もTOIEC満点をはじめ、かなり取得していることを踏まえると、日本でトップクラスの英語講師だということがわかります。
もはや英語関連の資格が多すぎて、一般の人からみたらなんの資格かわからないものもありますね笑
国語(古文):吉野敬介 経歴 経歴:高卒⇒失恋したのをきっかけに、20歳の9月に大学受験を決意。⇒國學院大學文学部⇒代々木ゼミ16年⇒東進ハイスクール12年間指導⇒無所属
吉野先生は学歴自体は「國學院大學」とそれほど高くはないものの、非常にベテランで実績がある方です。
※吉野先生の「吉」は違う字(上が「土」になる形)なのですが、表示されないためここでは「吉」の字を使っています。
わかりやすい授業だけでなく、その経歴やキャラの濃さから人気講師となり、東進のイベントなどではよく駆り出されていたようです。(東進の友人から聞きました)
マドンナ古文の「荻野文子先生」や、ゴロゴの「板野博行先生」(捕まってしましましたが…)などがいる中、人気講師だったことを考えると、彼も日本でトップクラスの古文講師と言えるでしょう。
ただよびのテキストは?
テキストはサイトからダウンロードできるのですが、少し、というか「かなり」物足りない気がします。
サービス開始の初期段階であることや、無料で公開していることを考えると仕方ない気がしますが、もう少しボリュームがないと、「予備校」と言うのは難しいのではないかなと感じます。
また、多くの人がスマートフォンで授業を見ると思いますが、携帯1台のみで見る場合、印刷をしなければYouTubeとテキストを同時に見ることはできません。
もう少しボリュームがあれば毎回印刷するのも良いと思いますが、このボリュームなら、個人的には動画を「スクショ」で良いと思います。
ただよびの授業は?
授業を再生しましたが、流石の一言です。
東進トップクラスということだけあり、授業内容に関しては受験生がつまずきそうなことをわかりやすく、説明しています。
しかしそれだけに内容が少ないのが残念です。
ただよび使い方は?
繰り返しますが、これメインでは受験勉強はできないでしょう。
同じく、元東進の先生(関先生)が映像授業をしているスタディサプリがありますが、あちらと比較してしまうと、テキストや内容がかなり物足りません。
一見「無料予備校」と聞くと、それで受験に対応できるように聞こえてしまいますが、現段階ではそれは不可能に近いです。
森田鉄也先生も、「YouTubeに適した授業をする」と言っていたので、あえて短く、ワンポイント的な動画にしているのかもしれません。
そこでオススメの使い方としては、メインは塾や予備校、スタディサプリで勉強し、ただよびは「単元の確認、ポイントの確認として利用する」のがおすすめです。
個人的なオススメとしては、
スタディサプリ(メイン)+タダヨビ(見たい単元は見る)
というスタイルが良いと思います。
-
-
【スタディサプリの使い方】大学受験英語を得意教科に
今回は大学受験講座について書いています。 小・中学講座については↑こちらの記事をご覧ください。 スタディサプリ高校講座は 2020.4/20〜2020.5/10の23:59まで 新規入会 ...
続きを見る
タダヨビだけでは足りない理由としては以下の2点です。
①テキストや内容の不十分なこと
②十分な動画数になるにはかなり時間がかかること
「ただよび」は毎日午前6時に動画が公開されますが、このペースで受験内容を網羅するのにはかなり時間がかかります。
また、動画数が増えても、先述したように内容はあくまでもワンポイント的な授業であり、演習量も圧倒的に足りていないので、「ただよび」メインで受験勉強を進めることは不可能でしょう。
ただよび「まとめ」
今回は「ただよび」について書いていきました。
物足りなさはありますが、「無料で」見れる以上使わない手はないので、自分が気になった単元などは是非視聴をお勧めします。
ちなみに、スタディサプリも4/20〜5/10の23:59までに申し込みするとかなりお得に受講できるので、そちらも是非お勧めします。